hiace-diy

ハイエースをDIYでいじっています。

電装系

ハイエースに端子台を作ってみました。

投稿日:2017年4月6日 更新日:

バッ直にて電源を引いたので、電装品の接続がやりやすいように端子台を製作しました。

使用したのはAVSケーブル2sq&0.75sq各色(赤、黄色、黒、青)

丸型端子、絶縁キャップ、端子台を用意しました。

まず、渡り用のケーブルを作成しました。各色を5cmに切断。

それぞれを丸型端子に接続してカシメます。先に絶縁キャップを入れ忘れてやり直しもありました。先に入れましょう。

こんなん、出来ましたー

端子台は両面テープで車体に固定するのですが、後日取り外しが出来るように足を作りました。

適当なL型金具を両面テープで2つ合わせました。

これを端子台にボルトで固定します。

画像下側のアングルに両面テープを貼り付け、車体に固定します。

後日外す場合はボルトを外せば取れるはず・・・・(外すことあるんだろうか??)

赤(ACC用)入力1、出力(下4、上5)

黒(アース)入力1、出力(下2、上3)

黄(常時電源)入力1、出力(下3、上4)

青(イルミ)入力1、出力(下1、上2)

この端子台をグローブボックス奥の車体に固定しました。

一つ小さい端子台写ってますが、サブバッテリー切り替え用として追加してます。

この位置だとグローブボックスを外すだけで、電源が取れるので便利になりました。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

-電装系
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ハイエースにサイドカメラ取り付け(2)

ドアミラー部分にサイドカメラ本体の取り付けはサイドカメラ取り付け(1)にて終了したので配線を行います。 ドア部分用の渡り配線が付属していました。(画像左側) これがあることにより、どこかが壊れた時にも …

ハイエースのホーン交換

バンパーを取り外したので、ホーンも交換しました。 センチュリーに使用されている(らしい)トヨタ純正品にしました。 コネクター形状が同じなので交換は簡単です。 ホーン品番 (86540-40040) ( …

ハイエースにUSB電源追加

なにかと充電等に必要なUSB電源を追加しました。 ハイエース専用品のCARMATE増設電源ユニット 灰皿との入れ替えなのでタバコを吸わない人には、不要スペースの有効活用が出来ます。 灰皿外して、入れ替 …

ハイエースにクルーズコントロール取付(準備編)

ハイエースにはオプションでクルーズコントロールの設定がありません。 後付けのクルーズコントロールを取り付けるしかないのですが、後付け感があるのはイヤ! TOYOTA純正のレバーで操作したかったので調べ …

マルチカメラスプリッターの改造

フロントカメラ、サイドカメラを表示するのにマルチカメラスプリッターを使用したのですが、 コントロールスイッチが小さい&キライな後付け感。 ハイエースはメクラ蓋してあるスイッチ部分が多いので、トヨタ純正 …