hiace-diy

ハイエースをDIYでいじっています。

電装系

ハイエースにドアミラー自動格納装置を付けました。

投稿日:2017年4月10日 更新日:

ハイエースワイドは幅が広いので駐車時にドアミラーが結構邪魔になります。

毎回ドアミラー格納スイッチを押すのもメンドイので自動格納装置を付けました。

取り付けた製品はパーソナルCARパーツ製のキーレス連動ミラー格納装置TYPE-Aです。

車両側の配線を極力触りたくないないので、ハイエース専用コネクタの製品にしました。

製品の基本動作は

ドアロック=ドアミラー格納

ドアアンロック=ドアミラー展開なのですが

荷物の積み込み等でドアアンロックー荷物積み込みードアロックみたいな事が

多数あるのですがそのたびにドアミラーが動くのがキライなんで

ACC_ON(エンジン始動)でドアミラー展開にしました。

配線の加工は黒色の線に紫色の線をつなぐだけです。

被覆を剥いてハンダ付けしました。熱収縮チューブとビニールテープにて絶縁してます。

ドアミラースイッチ裏に上記のコネクタを接続するためパネルを外します。

クリップ2ヶ所(中央部を手前に引っ張るタイプ)を外し、パネルを手前に引けば外れます。

上に見えているETCの付いているパネルまで一体で外れます。

ドアミラースイッチ、エンジンスイッチ、ETC、ボンネット、給油口のケーブル等が付いているので引きすぎないように・・・

専用コネクタなのでドアミラースイッチ裏のコネクタを外して、つなぐだけです

コネクタが触れて音がしないようにクッション巻いてます。

常時電源(端子台)及びドアアンロック信号がグローブボックス奥にあるので配線を引くために、メーターパネル裏を通します。

メーターを取り外します。

常時電源(白色)とドアロック時+12V(橙色)を助手席側に引いていきます。

ドアアンロック時にドアミラー展開する場合は、ドアアンロック時+12V(紫色)も引きます。

常時電源はこちらの端子台より取りました。

ドアロック時+12V、ドアアンロック時+12Vはグローブボックス裏のコネクタが集中している部分の一番右にあります。

左画像の矢印根元部分にコネクタのツメがあるので上にはずして手前に引くとコネクタが抜けます。

外したほうが作業しやすいです。

中央付近にある青の太い線にドアロック時+12Vを接続(付属のワンタッチコネクタでつなぎました。あまり好きではないのですが・・・)

赤の太い線はドアアンロック時+12V接続先になります。

コネクタ等を元に戻せば終了です。

ドアロックと同時にドアミラーが閉じるので、車から離れて

”あれ、ロックしたっけ?”みたいな場合でもドアミラーの格納状態で確認できるので便利になりました。

スポンサーリンク

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

-電装系
-, , ,

執筆者:


  1. よしぞう より:

    初めまして
    この記事を見て、自動格納に挑戦しようと思っています。
    最近3型後期のレジアスエースを買った、よしぞうといいます。
    よろしくお願いします。
    一つ質問があります。
    ACCで展開になっていますが、アンロック信号に、ACC電源の線をハンダされてるんですよね?
    この解釈であってますか?

    もう一つ、この結線で、車の開閉スイッチは効くのでしょうか?

    おヒマな時にでも回答お願いします。

    • hiace-diy より:

      HP訪問いただきありがとうございます。
      ACCでの展開につきましては、メーカーの取り付け説明書に記載があります。
      理屈としては、それであっていると思います。
      車の開閉スイッチについては、ドアスイッチ及びリモコンで純正と同じように動作します。

      • よしぞう より:

        hiace-diyさま

        回答ありがとうございます。
        別の商品なのですが、取り付けたのですが、同じようにアンロック信号にACC電源繋いで、展開するようになりました。
        しかし、ロックしても閉まりません( ̄∀ ̄)
        お店に連絡して、もう一つ送ってもらったんですが、まだ取り付ける時間がなくて作業中断です。
        また時間見つけてチャレンジします。それでもダメな場合は同じ商品買おうと思っています。

        あとウィンカーミラーも参考にさせてもらってチャレンジする予定です。
        またアドバイスよろしくお願いします。

    • hiace-diy より:

      よしぞうさん、こんにちは。
      違う製品でしたか・・・・
      アンロック信号は12Vが来ていると思うのですが、アンロック時のみなのか常時なのかはテスターで計っていないので分からないです。
      製品によって制御は違うと思うので、取付されているメーカーにアンロック信号にACC電源を入れても大丈夫か確認をとられた方がよろしいかと・・・
      場合によっては故障を引き起こすこともあるかもしれません。
      無事、動作するようになると便利ですよー。
      がんばってください。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ハイエースのホーン交換

バンパーを取り外したので、ホーンも交換しました。 センチュリーに使用されている(らしい)トヨタ純正品にしました。 コネクター形状が同じなので交換は簡単です。 ホーン品番 (86540-40040) ( …

ハイエースにUSB電源追加

なにかと充電等に必要なUSB電源を追加しました。 ハイエース専用品のCARMATE増設電源ユニット 灰皿との入れ替えなのでタバコを吸わない人には、不要スペースの有効活用が出来ます。 灰皿外して、入れ替 …

ハイエースにサイドカメラ取り付け(1)

ハイエースの直前直左鏡(通称ガッツミラー)を取りたくて、法律に合うようにまずはサイドカメラを取り付けました。 Dataysytem社の車種別サイドツインカメラキット(SCK-39H3W)を使用しました …

マルチカメラスプリッターの改造

フロントカメラ、サイドカメラを表示するのにマルチカメラスプリッターを使用したのですが、 コントロールスイッチが小さい&キライな後付け感。 ハイエースはメクラ蓋してあるスイッチ部分が多いので、トヨタ純正 …

ハイエースのバックカメラをカーナビへ

メーカーオプションのバックモニター内蔵自動防眩インナーミラーを付けたのですが、モニターが小さい。 リアにアンダーミラーが付かない&バックドアがスッキリするので気に入っているオプションなのですがカーナビ …