2,3列目に続き4列目もリクライニング加工します。
ハイエースワゴンGLの4列目のシートは、ほぼ垂直!長時間は乗っていられない・・・
これで倒れる最大です。
Dピラーに当たるので標準ではこの角度なのかな?
シートを固定しているボルト(14mm)を3ヶ所外します。
車両中央側、座面下の折りたたみプレートは先に倒しておき、適当な大きさの箱などで支えておくと外しやすいです。
後ろ側(上部)のボルトにはワッシャーが入っています。順序は下記の画像です。
車両中央側より作業しました。
樹脂のカバーがプラスビス1本で止まっているので外します。内部にツメがあるので上方向に引き抜くと外れます。
切断前に養生するのですが、シート表皮に傷がつきにくいように背もたれ部分の表皮をめくりました。
背もたれ下側にファスナーがあるので外します。
持ち手が内側にあるのですがラジオペンチでつまんで開け閉めすると簡単です。
背もたれ表皮をめくり上げた状態です。
ツメを切るのですが、手前にプレートがあってサンダーが使えません。
軽く養生して、普段使わない金ノコで切りました(使ってないからサビサビ・・・)
通常と逆向きに刃をつけて切断しました。
車両外部側はリクライニングレバーを先に外します。プラスネジ緩めて引くと取れます。
樹脂のカバーがプラスネジ2ヶ所で止まっているので、外して上方向に引き抜きます
こちら側のカバーも裏にツメがあります。
外部側はサンダーが使えるのでしっかり養生して、火花に気をつけながら切断しました。
4列目は2人分座席一つに付き、ツメが2ヶ所。全部で4つのツメしかありません。
作業自体はとても早く出来ました。
ここまで倒れるようになりました。
外側シートの背もたれがDピラーに当たりますが、垂直背もたれよりマシです。
同じ背もたれ角度でバックドアを開けるとこの位です。
う~ん、やはり4列目を前に移動したいな・・・
こんにちは
ハイエース4列目リクライニング加工をして、ついでに前方へむけて17,5センチ移動してみました。最高です!!
荷室も広くなり、リクライニングもできて思い通りになりました。
まずシートを外します。一番後ろのステーを左右入れ替えて取り付けます。 床面の穴は位置が合わないので太めのスクリュウビスで直接床へ打ちつけました。
前方側のステーはもちろんやはり前にずらしてつけるのですが、これもまたホイールハウスに穴をあけてボルトナットで止めました。
床の4本の金具は直接床にスクリュウビスの太いので取り付けました。
ドアを閉めていても後ろにリクライニングできるなんて夢のようでした。
hp訪問いただきありがとうございます。
作業の参考になったようでよかったです。
金具等をビスで止めているようですが、最低でもボルトナット。
できれば純正同程度の強度のボルト及び大きめの裏補強用座金等を使用したほうがいいかと思います。
事故の時に座席ふっ飛びますよー
ワゴン乗りですが、アイデアですが、
イス側に、アダプターをかまして 前進させることは
出来ませんかー? メーカーさん開発して下さ〜い、、、!
hp訪問いただきありがとうございます。
実は前進させるキットあったりするんです。ただ強度的に微妙だったりで記載してないです。
車体に裏板当てて固定すれば強度は大丈夫そうですが、DIYの趣旨が外れそうなんで・・・
ハイエース、4列目、移動、等で検索すれば出るかと思います。