フロントカメラ、サイドカメラを表示するのにマルチカメラスプリッターを使用したのですが、
コントロールスイッチが小さい&キライな後付け感。
ハイエースはメクラ蓋してあるスイッチ部分が多いので、トヨタ純正のVIEWスイッチに変更しました。
w
VIEWスイッチ(84721-75041)
メーター横のVCS OFFスイッチの下に取り付けることにしました。
本来ここに取り付けるスイッチではないので、切り欠き位置がスイッチと合いません。
車体側(右側ー下、中央切り欠き、左側ー下切り欠き)
スイッチ側(右側ー下、上切り欠き、左側ー下切り欠き)
となっておりスイッチ側の右上をホットナイフで切断しました。
マルチカメラスプリッターに付属のスイッチを分解します。
線は3本で赤がスイッチ+、白がLED+、黒が共通の-です。
スイッチを小型化するためなのか?スイッチ側に抵抗などは付いていません。
多分、本体側で制御してあるのでしょう・・・(本体を分解して見ていません。)
トヨタVIEWスイッチにはチップ抵抗等のパーツが付いているので撤去します。
ポリウレタン線にて撤去した部分を接続します。
VIEWスイッチの端子は上よりスイッチ+、LED+、LED-、スイッチ-の順序になっています。
VIEWスイッチのメスコネクタは住友電装025型NH/12極カプラが合いました。
マルチカメラスプリッターのコントローラー線を切断して、ターミナルに圧着して熱収縮チューブにて絶縁しました。
スイッチをはめ込めば完成です。
LEDの色は青でした。
写真で見るとしっかり青なのですが、かなり暗いのであまり色合いは分かりませんでした。
手持ちに3216の緑色のチップLEDがなかったので、後日打ち変えようと思います。
スポンサーリンク
はじめまして。
貴方がされているスイッチの変更をしたいのですが、お願いしたらやってもらえたりしませんか?
お返事お願いします。
hp訪問いただきありがとうございます。
DIYされる方の参考になればと思いHP作成しています。
業者ではなく個人ですので人様のパーツをどうのこう出来るレベルではないと思っています。
申し訳ありませんが、ご希望には答えられないかと思います。
詳細等、質問には返答できるかと思うので、今後とも当HPよろしくお願いします。
マルチカメラスプリッターの改造
を拝見しました。
トヨタVIEWスイッチにはチップ抵抗等のパーツが付いているので撤去します。
ポリウレタン線にて撤去した部分を接続します。
とありますが、抵抗をは外さないとLEDが暗くなるなどの症状が出るということなのでしょうか?どのような理由で外されるのでしょうか?
外すのはチップ抵抗のみで、その後接続するだけですか?
その辺の加工に関する事を詳しく教えてもらいたく思います。
お手数かもしれませんがよろしくお願いします。
hp訪問いただきありがとうございます。
チップ抵抗を撤去したのは、マルチカメラスプリッター付属のスイッチに抵抗等が付いていなかったため、合わすために撤去しています。
マルチカメラスプリッター本体側で抵抗又は定電流ダイオード等によって制御されていると思われますが
本体内部を分解してみていないので、どのようにLEDを制御しているのかは分かりません。
チップ抵抗は撤去してその部分を短絡するだけです。
ポリウレタン線は使い勝手がいいので使用しただけで、導通さえあればどんな線でも大丈夫です。
はじめまして。
多少の知識はありますが、参考の為に
教えていただきまさたい事があり
コメントしました。
当方はデータシステムでは、ありませんが
ブルコンのカメラセレクターのスイッチで
同じく ビュースイッチに変えたく
ビュースイッチの抵抗を撤去せず
接続しましたが、ビュースイッチのイルミは
点くのですが、スイッチを押してもカメラ画像が切り替わらないのは、抵抗を撤去していない
からでしょうか?
hp訪問いただきありがとうございます。
他社製品との事ですのでくわしくは分かりませんが、LEDが点灯するようですの12Vが来ていると思われます。
抵抗を撤去するとLEDが焼けたりするので撤去はしないでください。
カメラセレクターからの線は3本又は4本あるのでしょうか?
VIEWスイッチはスイッチ用の端子とLED用の端子は分かれています。
スイッチON時の線をVIEWスイッチの一番上につなぐ必要があります。
一度確認してみてください。
早速のご返事ありがとうございます。
フジ電機工業のカメラセレクター
に付属のスイッチを押すたびに
画像が切り替わる仕様になっております。
そのスイッチには、4本の大変細いコードがあり、LEDの+− スイッチの+−があり、各線をビュースイッチに接続しましたが、ビュースイッチのイルミは光りますが、ビュースイッチを
押しても画像が切り替わらなかったので、抵抗が関係していると思い
メールしました。
イルミは光るとゆうことは、
お互いのスイッチ通しがちゃんと
通電されていないだけでしょうか?
今は、途中で切断した各4本線を
半田付けして もとに戻しています。
問題なく、切り替わります。
お忙しい中すみませんが、アドバイス
よろしくお願いします。
製品のHP見てみました。
配線の+-等は分かっておられるようですので、配線の間違いはないとして
カメラセレクター本体とスイッチがコネクターで分離できるようですので
スイッチ側のコネクターでスイッチの+-がスイッチを押したときの導通とVIEWスイッチの導通が同じなら動作すると思うのですが・・・
いただいているコメントを見ていると動作しそうなんだけどなぁ~。無理して壊さないでくださいね。
こんにちは
週末に壊れない程度に
もう一度接続して見たいと思います。
ありがとうございました。
トヨタVIEWスイッチにはチップ抵抗等のパーツが付いているので撤去して、画像のように、ポリウレタン線を
撤去した部分に接続していないので、
単にビュースイッチの
4本線とブルコンのスイッチ4本線+−イルミ
接続しましたが
やはり、イルミしか付きませんでした。
色々とありがとうございました。
諦めます。
はじめまして。
コントロールスイッチを何とかしたいと思い検索していたら、ここに辿り着きました。
住友電装025型NH/12極カプラから出てる配線コードの太さを教えて頂けますでしょうか?
チップ抵抗を外したあとどことどこを接続すれば良いのでしょうか?
ご教授の程、宜しくお願い致します。
hp訪問いただきありがとうございます。
住友電装NHシリーズの対応電線は0.22~0.5sqです。
流れる電流は少ないと思いますので、細めでも大丈夫だと思います。
チップ抵抗は撤去後を短絡(ショート)するだけです。
ありがとうございます。
やってみます!
突然の質問、失礼致します。
スイッチ側の短連した部分ですが、抵抗を外した1点と、LEDの上にある部分1点の2点接続でしょうか?
無知な質問で申し訳ありません。
教えていただけましたら助かります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
hp訪問いただきありがとうございます。
LEDの上の部分ってのがわからないのですが、取り外したチップ抵抗と同じ場所に同じ長さの銅線等で短絡します。
このような説明で分かっていただけるといいのですが・・・
返信が遅くなりすみません。データシステムではなく、ブルコンのカメラセレクターでうまくいきました。本当にありがとうございました