hiace-diy

ハイエースをDIYでいじっています。

電装系

ハイエースに端子台を作ってみました。

投稿日:2017年4月6日 更新日:

バッ直にて電源を引いたので、電装品の接続がやりやすいように端子台を製作しました。

使用したのはAVSケーブル2sq&0.75sq各色(赤、黄色、黒、青)

丸型端子、絶縁キャップ、端子台を用意しました。

まず、渡り用のケーブルを作成しました。各色を5cmに切断。

それぞれを丸型端子に接続してカシメます。先に絶縁キャップを入れ忘れてやり直しもありました。先に入れましょう。

こんなん、出来ましたー

端子台は両面テープで車体に固定するのですが、後日取り外しが出来るように足を作りました。

適当なL型金具を両面テープで2つ合わせました。

これを端子台にボルトで固定します。

画像下側のアングルに両面テープを貼り付け、車体に固定します。

後日外す場合はボルトを外せば取れるはず・・・・(外すことあるんだろうか??)

赤(ACC用)入力1、出力(下4、上5)

黒(アース)入力1、出力(下2、上3)

黄(常時電源)入力1、出力(下3、上4)

青(イルミ)入力1、出力(下1、上2)

この端子台をグローブボックス奥の車体に固定しました。

一つ小さい端子台写ってますが、サブバッテリー切り替え用として追加してます。

この位置だとグローブボックスを外すだけで、電源が取れるので便利になりました。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

-電装系
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ハイエースにクルーズコントロール取付(取付編)

ハイエースにクルーズコントロールを取り付けるのですが、 PIVOT社の3-drive・α、トヨタ純正クルーズスイッチ対応品ですがメーカーよりは正式にハイエースの動作確認は出ていません。 今後仕様変更等 …

ハイエースのバックカメラをカーナビへ

メーカーオプションのバックモニター内蔵自動防眩インナーミラーを付けたのですが、モニターが小さい。 リアにアンダーミラーが付かない&バックドアがスッキリするので気に入っているオプションなのですがカーナビ …

ハイエースのメインユニット(取り付け編)

ハイエースのメインユニットを何にするか? ほしい機能は スマホのカーナビ画面を表示したい&出来ればメインユニット液晶で操作。 バックカメラの入力があること。 TVチューナーの入出力が出来ること。 Bl …

ハイエースにサブモニター追加

ハイエースワゴン(ワイド)にはメインユニット横に小物入れが付いています。 あまり使うこともないので、液晶モニターを埋め込む事にしました。 7インチがサイズ的にちょうどなのですが海外製のモニターは画素数 …

ハイエースのメインユニット(使用編)

メインユニットに選択した、MAXWIN製マルチメディアステーション2DIN002の使用感です。 国産の商品ではないので、出来ること出来ないこといろいろあります。 出来る事です。 DVD再生 micro …