バッ直にて電源を引いたので、電装品の接続がやりやすいように端子台を製作しました。
使用したのはAVSケーブル2sq&0.75sq各色(赤、黄色、黒、青)
丸型端子、絶縁キャップ、端子台を用意しました。
まず、渡り用のケーブルを作成しました。各色を5cmに切断。
それぞれを丸型端子に接続してカシメます。先に絶縁キャップを入れ忘れてやり直しもありました。先に入れましょう。
こんなん、出来ましたー
端子台は両面テープで車体に固定するのですが、後日取り外しが出来るように足を作りました。
適当なL型金具を両面テープで2つ合わせました。
これを端子台にボルトで固定します。
画像下側のアングルに両面テープを貼り付け、車体に固定します。
後日外す場合はボルトを外せば取れるはず・・・・(外すことあるんだろうか??)
赤(ACC用)入力1、出力(下4、上5)
黒(アース)入力1、出力(下2、上3)
黄(常時電源)入力1、出力(下3、上4)
青(イルミ)入力1、出力(下1、上2)
この端子台をグローブボックス奥の車体に固定しました。
一つ小さい端子台写ってますが、サブバッテリー切り替え用として追加してます。
この位置だとグローブボックスを外すだけで、電源が取れるので便利になりました。