hiace-diy

ハイエースをDIYでいじっています。

電装系

ハイエースにクルーズコントロール取付(準備編)

投稿日:2017年4月28日 更新日:

ハイエースにはオプションでクルーズコントロールの設定がありません。

後付けのクルーズコントロールを取り付けるしかないのですが、後付け感があるのはイヤ!

TOYOTA純正のレバーで操作したかったので調べると、PIVOT社の3-drive・αにトヨタ純正クルーズスイッチ対応品が出てました。

対応車種を見てみるとハイエースはもちろんない。(純正でクルーズコントロールの設定のある車種用かな?)

ホームページにて取扱説明書を見てみると純正レバーの品番さえ合わせればいけそうなんで

TOYOTAより配線図取り寄せてみました。

同じ純正レバーを使用している他車種(アクアだったかな?)の配線図ですが、車両コンピューターへの配線は1本、もう一本はアースに落ちてる。

PIVOT社の説明書だと車両コンピューターとの配線は切断して車両側は使用してないみたい。いけそう・・・

って事で部品取り寄せてみました。

PIVOT社

クルーズコントロール3-drive・α(3DA-T)

アクセルハーネス1A

ブレーキハーネスBR-2(ハイエースはBR-1の場合もあるようです。各自確認を)

直接配線も出来ますが、車両側の配線は極力イジりたくないのでハーネスを使用しました。

TOYOTA部品

クルコンレバー(84632-34011)

取り付けビス(90159-50199)2本

ケーブル(84633-48020)

レバー部分カバー(45186-60050-C0)

その他部品

住友電装TSターミナル0.64mm(025)メス2本

オプションのステアリングオーディオスイッチがない場合はスパイラルケーブルに差込口がないかもしれません。

その場合はスパイラルケーブルの交換が必要となり,かなり高額になるのかな?

3-drive・αのコントローラーを埋め込みたいので、手の届きやすいシフトレバー上を候補に・・・

インパネをバラして確認すると、スペースは十分。シフトレバーの動作にも影響がなさそうです。

レバー部分のカバーですが、同じ色がないようで取り付けてみると少し黒いです。

ならば塗っちゃいましょうー、染めQの出番です。

ゴムのヒラヒラ部分は差し込んであるだけなので、裏から引っ張ると外れます。

念のためプライマーも使用しました。初めて使ったのですが透明なのね。

染めQ原液の黒と白を調合したのですが、2色じゃやっぱ無理でした・・・

色が合わない!後日気になるようだと塗りなおそう。

レバー付いた画像しかなかった。多少は近い色になったかな?

ここまで準備できれば、次は本体取り付けです。
スポンサーリンク

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

-電装系
-, , , , , , , ,

執筆者:


  1. ひでき より:

    はじめまして、こんばんは。
    ハイエースのクルーズコントロールを検索してこちらに辿り着きました。
    凄い便利そうですね!取り付け意欲が湧きます(笑)
    知識不足にてまたお伺いをさせて頂くかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

    • hiace-diy より:

      hp訪問いただきありがとうございます。
      hpを見てやってみたいと思っていただけるとうれしいです。
      分かる範囲では返答しますので、なにかあれば書き込みしてみてください。

  2. いたみ より:

    拝見させていただきました
    ものすごいクオリティーですね
    ワイパーレバー先端のスイッチ操作もいいのですが
    どーしても配線がきになるので
    専用レバーでの操作で行きたいです
    当方4型スーパーGLステアリングの所にナビ等操作スイッチがあるタイプです
    挑戦してみようと思いますので
    今後ご教授いただきたくお願いいたします
    ご挨拶まで

    • hiace-diy より:

      hp訪問いただきありがとうございます。
      後付け感があるのが大嫌いなので、つい凝ってしまいます。
      ステアリングにナビスイッチいいですねー。
      もし、作業されるときにエアバッグを外した状態等の画像をお願いできたりしませんでしょうか?
      今後ともよろしくお願いします。

  3. おにちゃん より:

    初めまして、拝見させていただいて、自分も挑戦しようと思います。
    丁寧に紹介されていてかなり参考になります。
    今後とも色々と参考にさせていただきますので、
    よろしくお願いします。

    • hiace-diy より:

      hp訪問いただきありがとうございます。
      やってみようかな?って思ってもらえたらを目指して作成しているのでうれしいです。
      ぼちぼちですが、更新もしていきますのでよろしくお願いします。

  4. elb387 より:

    初めまして、長距離を運転することが度々あり前からクルーズコントロールを後付けしたいと思っていました。ネットで探していたらここにたどり着きました。
    写真付きで細かく説明されているのでわかりやすいです。
    準備編を見ていて疑問があります。
    現在、初年度登録H28.02のハイエースTRH214に乗っています。
    準備編では、PIVOT社のクルーズコントロール3-drive・α(3DA-T)とありますが
    PIVOT社のホームページでは、3DA-Tは衝突軽減システム車対応品となっており対応車種一覧でもハイエースはH29.12~の対応となっています。

    hiace-diyさんの愛車は、衝突軽減システム車なんでしょうか?
    それとも衝突軽減システム車非対応車でも3DA-Tは使用可能なんでしょうか?
    これからパーツ購入するのに悩んでいます。よろしくお願いします。

    • hiace-diy より:

      hp訪問いただきありがとうございます。
      3DA-TですがPIVOT社ではハイエースは対応車種にはなっていないです。3DA-Cがハイエースの衝突軽減システム車対応品かと思われます。
      3DA-Tはメーカーの動作保障のない自己責任で取付しています。
      当方のハイエースは初年度登録はH28.12の衝突軽減システム非対応車です。現状はきちんと動作してますよ。

      • elb387 より:

        お忙しい中、早速の回答ありがとうございます。
        衝突軽減システム車非対応車でも3DA-Tが使用可能であることがわかりました。今度、パーツを調達して「自己責任」で取り付けたいと思います。

        今後も、当HPを参考にさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

  5. タクみん より:

    お世話になります。2型のハイエースを所有しています。
    近々クラウンマジェスタ又は、アスリートのステアリングに交換したいと思っておりますが、クラウンステアリング付属のクルーズコントロールレバーは使用できませんか?
    また、ご紹介されているレバーを差し替えて使用できますか?
    以前からクルーズコントロールとステアリングスイッチを使えるようにしたいと思っています。
    悩んでおりまして、購入に踏み切れずにおります。
    どうかよろしくお願いします。

    • hiace-diy より:

      hp訪問いただきありがとうございます。
      PIVOT社の説明書によるとクルーズコントロールレバーのトヨタ純正部品番号:84632-34011のみの対応のようですのでそれ以外は動かないかと思います。
      レバーに関しては操作することによって内部抵抗が変わる仕様かと思うので
      上記レバーの抵抗値とクラウン側のスイッチ動作時の抵抗値を合わせれば動くかも知れませんがこればっかりはやってみないことには分からないです。

      • タクみん より:

        ご説明ありがとうございます。
        一度やってみようかと思います。
        ご親切に対応ありがとうございます。

  6. もも より:

    2型のハイエースですが、同じ手法で取付可能でしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    • hiace-diy より:

      hp訪問いただきありがとうございます。
      ハンドルにスイッチが付いていて動作すれば大丈夫かと思います。
      2型ってスイッチありましたっけ?
      ない場合スパイラルケーブルを交換すればいけると思います。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ハイエースでバッ直しました

バッ直について 特に音にこだわるとかではないのですが、後日サブバッテリー積んでTV等使用したいな~と思って切り替えがやりやすいように、電源をバッテリーより直接引きました。 電気系のお約束!バッテリーの …

ハイエースにサイドカメラ取り付け(2)

ドアミラー部分にサイドカメラ本体の取り付けはサイドカメラ取り付け(1)にて終了したので配線を行います。 ドア部分用の渡り配線が付属していました。(画像左側) これがあることにより、どこかが壊れた時にも …

ハイエースにサイドカメラ取り付け(1)

ハイエースの直前直左鏡(通称ガッツミラー)を取りたくて、法律に合うようにまずはサイドカメラを取り付けました。 Dataysytem社の車種別サイドツインカメラキット(SCK-39H3W)を使用しました …

ハイエースにクルーズコントロール取付(取付編)

ハイエースにクルーズコントロールを取り付けるのですが、 PIVOT社の3-drive・α、トヨタ純正クルーズスイッチ対応品ですがメーカーよりは正式にハイエースの動作確認は出ていません。 今後仕様変更等 …

ハイエースにドアミラー自動格納装置を付けました。

ハイエースワイドは幅が広いので駐車時にドアミラーが結構邪魔になります。 毎回ドアミラー格納スイッチを押すのもメンドイので自動格納装置を付けました。 取り付けた製品はパーソナルCARパーツ製のキーレス連 …