サイドカメラに続きフロントカメラを取り付けました。
使用したのはBeat-Sonic社のフロントカメラBCAM11
魚眼カメラなので水平約183度、一つのカメラで前面全てが映ります。
グリル・バンパーとヘッドライトを取り外します。
念のためカメラケーブルにコルゲートチューブ(3mm)を巻きました。
サイドカメラと同じ場所より車内に引き込むのですが、既存配線に這わせて赤のラインで引きました。
ウォッシャータンク下のグロメットより車内に引き込み、自己融着テープにて防水処理しました。
車外の作業はこれで終わりなので、バンパー等を戻してフロントカメラを6角ネジで固定します。
(6角レンチはカメラに付属していました。)
スポンサーリンク
グロメットより車内に引き込んだカメラケーブルは、グローブボックス裏側に出ているのでモニターに接続するのですが
モニターには入力が1つしかないので複数カメラ画像を合成できる
DataSystem社のマルチカメラスプリッター(MCS293)を使用しました。
今回はサブモニターに常時表示予定なのでウインカー線やバック信号等は接続しませんでした。
マルチカメラスプリッターにカメラの電源(12V)もあるので
サイドカメラ&フロントカメラの信号及び電源線全てをこのスプリッターに接続します。
運転席と助手席間の足元にマルチカメラスプリッターを設置しました。
配線をまとめる前なのでスパゲッティ状態です・・・
マルチカメラスプリッターの表示設定は右側フロントカメラ、左上サイドカメラ前方、左下サイドカメラ後方にしました。
サイドカメラ後方は鏡像にしました。(メーカー商品ページの動画は正像です)
area HIACEさんにお願いして、表示状態を撮影させてもらいました。
右前
左前
左横
死角はありませんでした。
これでガッツミラーが外せます。もちろん車検もOK。
スポンサーリンク